バイク バイクをカスタマイズする前に。 バイクをカスタマイズするって、すごくお金持ちの人がドレスアップするような気がしてました。 でもバイク屋さんで学んできて感じるのは、 カスタマイズはドレスアップだけじゃない ということです。 僕が素人のときに感じていたことが間違っていたことをお話ししていきますね。 カスタマイズは自分と向き合うこと カスタマイズの基本は自... 2021年2月24日 やっちん
バイク バイクの安心はお金でも買えるんです! 安心をお金で買うって下品ですよね。 しかし、大人だからこそ必要なものとそうでないものを判断してください。 自分でバイクを楽しむだけなら、自己責任で買わなかったり、自分で工夫したりすれば良いですが、 家族や仲間に安心してもらうためにオススメなアイテムを紹介します。 プロテクター類 ヘルメットは必需品なので、あえて省略しま... 2021年2月18日 やっちん
バイク バイクをレンタルする選択肢。 バイクに乗りたいけど、どうやって乗り始めればいいの? 色々なスタートの方法はあるけれど選択肢として『レンタルバイク』というのもありです。 使い方によっては自分のバイクとして保有するよりも維持費自体はすごく安くすみますもんね。 バイクレンタルの良いところと、そうでないところを考えてみましょう。 バイクレンタルとは レンタ... 2021年2月13日 やっちん
バイク バイクにも心身を健康にする力はあるはず。 約一年、コロナ自粛をしているからこそ気づいたことがあります。 体力が劇的に落ちた気がします。 Apple Watchで体調管理を気にするようになって数値として明確に視えるので余計に感じます。 具体的に変わったのは外へ出かける時間が圧倒的に減ったことです。 僕の場合は特にバイクに乗れてないが致命的です。 バイクが僕を健康... 2021年2月10日 やっちん
バイク バイクでの危険予測。いい意味での怖さが必要です。 バイクの運転技術が上手くても事故を起こすことは有りえます。 なんで事故が起きるんでしょう。 一つ目はライダーさんの無謀な運転がきっかけを作ってしまうこともあります。 そこは自分の自制心に鍛える必要があります。 重要なのは二つ目です。 サーキットのレーサーさんのように運転技術が優れていても、常に変化する交通状況の中でど... 2021年2月4日 やっちん
バイク ストンプグリップを貼ってみよう。専用品が無くても大丈夫! スーパースポーツに乗っていると、ストンプグリップのトラクションパッドを貼りたくなりますよね。 バイクに張り付けることでレーサーっぽさがぐんと上がりますよね。 装着する効果としては、運転中の加減速時に体がバイクの上で動かないようにするためです。しっかりニーグリップしなくても体が支えやすくなるので快適です。 難点としては内... 2021年1月5日 やっちん
バイク バイクに関して誤解していませんか? 現在、バイクに乗っていない方に誤解されていることが多いと思います。 バイクに乗っている方でも、教習所で教わった内容だけで誤解していることがあると思います。 これからお話しする内容は僕の感じる内容をお伝えしていきたいと思います。 「こんな意見もあるんだなぁ」ぐらいの軽い気持ちで読んでもらえると嬉しいです。 バイクって危な... 2020年12月3日 やっちん
バイク バイクの運転で1番楽しいこと。 バイクの運転をする時にいろんな操作がありますね。 その中でも楽しむために1番必要なことがバイクの傾きを感じることです。傾きと言っても左右の傾きだけじゃないです。 バイクは運転する際にスタンドを外すところから始まります。センタースタンドであれば前後の傾きを、サイドスタンドであれば左右の傾きを初期値へ変化させます。 もちろ... 2020年8月20日 やっちん
バイク pickup バイクの燃費を良くしたい!乗り方やメンテナンスで改善できる? バイクに乗るといろんなところで維持費がかかって来ますよね。 僕もバイクに乗っていて維持費を少しでも減らしたくて 日々出来ることで節約しています。 必要なものにしっかりお金を使いたいですもんね。 今回は燃費向上にために出来ることをピックアップしてみます 燃費を良くするために出来ること。 そもそも燃費とは 1リットルのガソ... 2020年5月13日 やっちん
バイク バイクに乗るためにやってほしいストレッチ! 家で出来ること考えていて、基本的なことを忘れてました。 バイクは全身運動ができる乗り物なんです。 えっ、知ってます? そうですよね😅 そうなんですよ! だから準備運動が必要なんです。 ストレッチ体操 今回はそちらについて書いていきますね。 家で出来るストレッチ そもそも何でストレッチが必要なのか? 全身... 2020年5月4日 やっちん