学ぶ pickup 人は何故、スリルを求めるのか?作られたチープなスリルと自然にある野生のスリル? あなたは、日常を退屈だと思った事はありませんか?度合いや種類は様々ですがスリルが欲しいと感じた事があるはずです。 特に今はコロナウイルスに負けないために自宅待機で退屈だったり体を動かせていなくて満足感が足りなかったりしますよね。ストレスも溜まってきます。 なんでスリルが欲しいでしょう。その答えはこちら。 スリルとは。 ... 2020年2月29日 やっちん
学ぶ pickup 頑張らない方法。真面目な事は良い事です。でも… 真面目に生きる事はいい事です。でも、どんなにいい事でもやり過ぎると色んなところに負担がかかります。 僕は自分に余裕がある時は周りの人達が何をしててもあまり気になりません。でも、心が疲れてくると 「なんでこんなに僕は頑張っているのに、周りはしないんだろう?」 って感じてしまいます。だから自分が頑張らなければって思ってしま... 2020年2月28日 やっちん
バイク pickup バイクに乗る事でアンチエイジング!ストレス解消や脳の健康につながる! 日々の生活の中で色んなストレスが溜まってませんか。 バイクに乗ってストレス解消しませんか?あと、バイクってあまり知られてないんですけど、脳のアンチエイジング効果があるんです。 日々の生活の中で溜まった疲れを緩和できます。脳が若返れば、それにつられて表情も若くなって体も若返りますよ! 脳のアンチエイジング 脳の活性化にオ... 2020年2月27日 やっちん
学ぶ pickup 協調性って必要?協調性でのストレスを自分の力に変える方法。 僕は協調性が高くないです。 日本人は協調性を重視する様に感じます。必要ですか? 最近はSNSでの付き合いの中でも必要になってきているように感じます。 嘘の協調性は心を疲弊させます。 協調性とは 異なった立場の人たちが互いに協力して物事を進める素質。 最初に私は「協調性が高くない」と表現しました。素質の事を言うらしいので... 2020年2月26日 やっちん
バイク 「バイクになぜ乗りたいの?」って言う人に説明したい。バイクって素晴らしいのにね。 バイクのイメージって悪いですか?あなたはどう思いますか? バイクに限らず物事には表と裏があります。嬉しい事と悲しい事、両方知ってもらった上でバイクに乗る事を選んで欲しいです。 バイクに乗ってみたいけど、家族に反対される。一歩が踏み出せない。でもバイクはすごく楽しそう。あなたのワクワクが膨らんでいるのに なんでバイクに乗... 2020年2月25日 やっちん
バイク リターンライダーさん達から学ぶ。バイクに乗りたくなる理由 最近は昔バイクに乗っていていろんな事情でバイクから離れていた方々が戻って来ておられます。 リターンライダーの皆さんに共通して感じる事があるのですが、 気持ちが若い! 以前の楽しかった記憶と年齢での落ち着きがある方が多いので私も見習いたい事だらけです。 リターンライダーの皆さんから感じる、バイクに乗りたくなる理由をご紹介... 2020年2月12日 やっちん
学ぶ リセットしたい時に考える今までの自分。経験値は無駄にしたくない! 新しい年、いつも以上にリセットするタイミングとしてやり易いですね。 節目として新しい目標を立てるのも良し、今までの自分と決別するのも良し、ただし気をつけたい事があります。 自分を見つめ直す事 積み上げてきた経験はゼロには戻りません。経験も含めて新しいスタートです。 なぜリセットするのですか? あなたのリセットしたい理由... 2020年1月1日 やっちん
学ぶ 休む事も前進するために必要な行動です。しっかり立ち止まって良いんです。 いっつも走り続けているあなたへ。 頑張り屋さんのあなたへ。 進み続ける事、継続する事は大事です。休む勇気も必要。進み続けていると止まってしまった時に、何もかもが終わってしまう気がします。 私も同じです。進み続ける事は素晴らしい事です。進み続けられる自分にたどり着くまでに、すごい時間がかかりました。この時間がなかったこと... 2019年12月29日 やっちん
ブログ 2019年、今年からブログを始めて分かった事。文章を書く事って素晴らしい。 今年始めた事はありますか?私の中で1番の変化がブログ作成を始めた事です。 初めてみて分かった事は文章を書く事って素晴らしいという事です。 これからブログを始めてみようと思っているあなたの参考になれればと思って今回は書いていきます。 ブログを始めたきっかけ はてなブログも含めると私は今年の5月から記事を書いています。 私... 2019年12月27日 やっちん
学ぶ 誰一人同じ人はいない。個性を大切にしたい。 悩み事はありませんか?悩み事のない人なんていないと思います。 内容は様々ですが、悩んで考えて答えを探してまた進んでいく事の繰り返しです。 悩みの中でも、人格を否定される事ほど難しい問題はないですよね。迷いの森へ進んでしまいます。奥へ奥へ… そんな時に私が出口を見つける考え方のステップはこれです。 人は何かと比べたがる ... 2019年12月26日 やっちん