お薦め

バイクの免許を取ったけど、なかなかバイクが手に入らない期間が続いています。

この待ち時間がバイクに乗ることさえも希望から、

恐怖心に心を変化させていってしまう。

個人的にはそれでいいと思っています。

バイクは危険な乗り物だから。

でもそれは使い方次第なんです。

危険を知りながら安全を確保する。

人生にとって、とても重要な感覚ですよね。

でも恐怖心が大きくなり過ぎてバイクという貴重な体験をできる道具を使えなくなっては勿体無いんです。

恐怖心を味方にする方法をお伝えしますね。

バイクで人生に彩りを取り戻すために。

Contents

何が恐怖心の原因ですか?

バイクに乗ることが怖くなった理由はなんでしょう。

  • 教習所以来、公道で走った事がない。
  • スピードが怖い。
  • 道がわからない。etc

色んな不安要素があると思います。

それでもやっぱりバイクに乗ってもらいたいんです。

初めての方も、数年ぶりに乗る方も公道での交通のルールだけ覚えてもらえれば、

必ず楽しくバイクライフを楽しんでもらえます。

教習所では習わないルール。

ルールと言うよりも暗黙の了解と言うべきかも知れません。

交通の中で1番恐怖を感じるって言われるのが走る場所です。

道路の中でのポジションどり。

運転を怖がっている人は、だいたい車線の中の左端を走っています。

理由は交通の邪魔をしたくないから。

でも、バイクも車と同様に1台の車両なんです。

だから車線の幅の中ならどの位置を走っても良いんです。

センターライン側でも歩道側でも、

自分が安全に安心して走れる場所を選ぶべきなんです。

そんな事はわかっているけど難しい。ですよね。

だから、貴方の力になりたいんです。

貴方の質問をお待ちしています。

皆さんの不安を減らして行きたい。

一緒にバイクを楽しんでいきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事