
バイクに乗り始めてから20年以上経ちます。
なぜ乗るのか?乗り始めたのか?
これから乗ってみようとバイクが気になっているあなたへ、
僕からの経験というプレゼントです。
もうあなたのバイクライフはスタートしています。
さぁ新しい世界へ!
Contents
なぜ乗るのか。
バイクの特異なポイントです。
危うさと安全が共存するからです。
これって今の時代、凄く貴重な事なんです。
ネットやテレビで情報が絶え間なく流れ、
何かあれば「安全のために対策が必要だ」「これはやっては行けない」
人の可能性をどんどん減らしている気がします。
技術が進化して、データ化されて生活に対するリスクを減らしていってくれています。
反面、未知のものに挑戦しないリスクがどんどん増えていってます。
挑戦しないリスクを減らすには、適度な危うさが必要なんです。
バイクにはその適度な危うさが残った乗り物なんです。
だから僕はバイクに乗ります。
乗り始めたきっかけ。
僕がバイクに乗り始めたきっかけは通学です。
そんなもんです。なんか大袈裟な理由は必要ないんです。
- 仮面ライダーに憧れて。
- ドラマの中でカッコ良かったから。
- 通勤・通学に必要だから。
- 家族が乗ってたから。
何でも良いと思います。
実際、僕の家族は誰もバイクに乗ってませんでした。原付も含めて。
学生の時に「学校に原付で行くねん。」と言う友達の言葉に乗っかっただけでした。
それがきっかけで20年以上もバイクに乗り続け、バイク屋さんで働く事になるとは…
あなたがバイクに乗るきっかけ
あなたのきっかけは何ですか?
今も乗っているのであれば周りの方に教えてあげて下さい。
自分がやっている事を肯定出来るので幸せな気持ちになります。
これからバイクに乗ってみたいあなたはこの記事がきっかけになればと思います。
バイクに乗る意味
はじめに危うさと安全が共存するとお伝えしました。
危うさ=危険、怖い、乗れない
のようなイメージですよね。
でもこれが最大の魅力だと思います。この危うさを人がコントロールする事に意味があるんです。
バイクは全身で乗る乗り物です。
どう言う事?
特にマニュアルミッション車の場合ですが、まず運転する時に右手、右足、左手、左足が全て同時に別の行動をするんです。
更に二輪で走行するのでバランスを取らないと転んでしまうんです。
全身で乗ってますよね。
これを一般道で走らせるとなると、周りの交通状況を確認しながら走ると目や耳で色んな情報を処理しながら走ります。
あと、バイクは身ひとつで運転するので事故を起こせば怪我をする可能性が高いです。ここが危うさですね。
転けないように色んな事に注意しながら走りますよね。ここが安全です。
すると全身だけでなく頭も使って走るので、
心と体を活性化する事ができるんです。
皆さんにバイクを楽しんでもらいたいです。
まとめ
僕が20年以上バイクに乗って来て、皆さんにバイクの危うさと楽しさをお伝えしました。
少しでもあなたがバイクに興味を持ってもらって、楽しんでもらえたら嬉しいです。
さらにバイクに興味を
持ってもらったあなたに
ぜひ読んでもらいたいです。
⬇️
