
毎日の生活の中で体力を消耗してませんか?
毎日の生活の中で心を消耗してませんか?
どちらか片方だけが消耗することって少ないですよね。
どうなってるんでしょう?
心と体
心と体はつながっています。
僕自身、『やる気』が充実していて体調も良い時は仕事や遊びがスムーズに進める事が出来ます。この状態の時が自分の中で『万全』のタイミングです。
『万全』の状態を維持することは難しく、長い期間続けられるための方法を考えます。
心持ち
『やる気』は心が安定しないと上がりません。
瞬間的に気持ちを上げる事は出来ても長い期間維持することは出来ません。
気力(心の強さ)を上げる燃料は大量に必要で、燃料は「体力」だと考えます。
燃料消費は心の基礎を鍛える事によって減らす事が出来ます。
日頃からの積み重ねが心を安定させる要素になります。
体力
「体調」は体力が安定しないと上がりません。
瞬間的に栄養剤などで上げる事は出来ても長い期間維持することは出来ません。
体力を補う燃料は大量に必要で体が受け入れられる量にも限界があります。
それを補うのが「気力」だと考えます。
体力は物理的な筋トレと栄養補給で安定・向上させる事が出来ます。
燃料消費は体力が上がるほど増えていくので体の限界を上げようとすると
「気力」を上げていく必要があります。
「気力」を上げようとすると「体力」が必要になります。
「体力」を上げようとすると「気力」が必要になります。
連動しているから起こる事
心と体は連動しています。
日々の生活の中でどちらか一方でも落ち始めた時に反対側で補う必要があります。
薬などで一時的のサポートすることは必要ですが、それに頼り切ってしまうと反動で気力も体力も急激に落ちてしまいます。
特に気力は物理的に上げる事が出来ないので重要です。
気力の栄養
僕の「気力」の栄養は考える事です。
考えると言っても悩むことではなく、自分にとって新しい発見について考えることです。
色んな知らないことに出会うために外に出かけたり、本を読んで知らない言葉に出会ったり、カメラなどの道具に触れたり、世の中にはまだまだ大量にあふれています。
皆さんにとっての「気力」の栄養は違うと思います。
探してみてください。心の支えが見つかるはずです。
まとめ
心と体は連動してます。
日々の生活を充実させるためには、その事を認識しながら努力した方が楽しいです。気持ちが落ち込んだりする時間を減らす事が出来ます。
皆さんの生活のお手伝いが出来ますように。