
オートバイに乗ってみたいけど、購入するとなるとなかなか勇気が入りますよね。
私自身もバイクを所有していますが、高価な買い物なので毎回よく考えてから買っています。
ただ今はカーシェアリングまではいきませんが、レンタルバイクという選択肢が増えてきました。
まず「バイクに乗ってみたい。」に挑戦してみませんか?
Contents
レンタルバイクを借りてみよう
レンタルバイクを借りる理由は色々あります。
- バイクを購入したいけど駐輪スペースが確保できない
- 乗り換えを検討中で乗り換え候補の車体を知りたい
- バイクを購入する費用が用意できないが乗ってみたい
- 純粋にバイクに乗ってみたい。
皆さんの使いたい理由様々です。
お店の方は理由は関係ないので是非、有効に利用してバイクを体感して下さい。
レンタルバイクの良い所
ひとつ目に良い所は維持費がかからない事ですね。
任意保険などはもちろん、小型二輪自動車に関しては車と同様に数年ごとに車検が必要です。
メンテナンスや消耗品に費用がかからないのも大きいですね。
2つ目は乗ってみたい車両を長い距離を試乗する事が出来ます。
バイクを購入前に比較したい時などに確認をする事が出来るので、
見た目だけでなく動かしてみて納得してバイクを購入する事が出来ると思います。
3っつ目は使いたい時だけ使える事です。
普段仕事が忙しくて乗れなくてもメンテナンスがされた状態で乗り始められるので安心です。
レンタルバイクの悪い所
ひとつ目はレンタルする日程の予約が必要です。
バイクに乗りたい時期は自分以外の方も乗りたい季節になりやすいです。
人気車種などは早めの予約をしないと乗れない可能性が出てきます。
2つ目は操作系を自分の好みに毎回調整しないといけない事です。
ベテランの方は大丈夫かも知れませんが、
操作の感覚を自分好みにすることは
バイクを楽しむためにやっておいた方が良いです。
感覚が自分にあってないと楽しさが半減してしまいますよ。
3つ目はバイクを購入したくなってしまう事です。
バイクの楽しさを知ると、ちょっとした空き時間で乗りたくなったり
自分の体格に合わせてカスタムしてみたりしたくなってしまうかも?
装備品もレンタル
ヘルメットやグローブなどの装備品もレンタルする事が出来ます。
全く何も持ってない状態でもバイクを楽しむ事が出来ますね。
もちろんオートバイの免許は取得しておいて下さいね。
お店のシステムにもよりますがプロテクター類もレンタル出来るお店もありますので、
近所のレンタルバイク屋さんにお問い合わせしてみて下さいね。
まとめ
バイクに乗る事の敷居はだんだん低くなってきています。
バイクに興味を持っていてもなかなか乗る機会がなかったのであれば
一度レンタルバイクを試してみて下さい。
きっと楽しい1日を過ごせると思いますよ。
日常から離れてみませんか?
レンタルバイクでも
バイクの良さを体感してもらえると
心身ともに健康になれますよ。
⬇️