
多くの人にバイクを好きになってもらいたい。
私がバイクに乗り始めた時、
同級生とほぼ同時にバイクに乗り始めたので友達同士で
試行錯誤しながらバイクを楽しんでいました。
初めてツーリングを体験する皆さんを連れて行ってあげたい。
そんな風に思った事ありませんか?
あなたの思いを叶えるために必要なポイントをご紹介します。
Contents
初心者の方とツーリングに出かける準備
あなたがバイクに乗り始めた時の事を思い出してみて下さい。
私が初心者の時にマスツーリングで困った事
- 給油タイミング
- 休憩場所・トイレ休憩
- ツーリングペース
- ルート作成
以上のポイントに注目してご紹介します。
給油タイミング
自分のバイクの給油タイミングを知る事って大切ですね。
初心者の方にも教えてあげて下さいね。
でもツーリングの時にはバイクの種類を確認してこちらが予定してあげるのも必要です。
けっこう燃費のことを知らない人って多いんです。
早いめ(走行距離、約100kmぐらい)の給油を心がけていきましょう。
給油をする事によって当日の燃費を計算してあげる事ができるので、喜んでもらえますよ。
燃費が分かれば次の給油タイミングの想定ができる様になります。
途中でガス欠になる事も防ぐ事ができますからね。
休憩場所・トイレ休憩
ひとりで走っている時は、気が向いたタイミングでコンビニに立ち寄ったり
場合によっては景色が良いところで止まったりします。
マスツーリングではそう言うわけにはいきません。
季節にもよりますが、30分〜1時間に1回位できればベストです。
ただし上手く休憩場所があるわけではないですよね。
特にトイレ休憩は運転の集中力に影響が出るので気をつけて下さいね。
企画する人の経験がモノを言います。
コンビニなど休憩できそうなポイントは普段から気にかけて走っておくと役立ちますよ。
特に女性と一緒にツーリングする場合は必須です。
ツーリングのペース
バイクの運転をする速度のペースは人それぞれです。
法定速度で進んだ場合で一応ペースを考えると良いのですが、
初心者とともにいくツーリングでは想定のペースの半分ぐらいまで長めに余裕を持って
時間配分をしておくと心に余裕を持って行動できます。
ペースを遅く想定する理由があります。
走行技術もありますが、自分での体力の消耗を気付く事が難しいからです。
体力の消耗は集中力の低下を促しますし、それに気付いてあげるのも先輩ライダーのつとめです。
楽しくツーリング を進めるためには重要な思考です。
ルート作成
先の3つのポイントを頭に入れてルート作成をします。
あなたがこれ迄に経験した事のあって、なおかつ何度かとうた事のあるルートがベストですね。
ポイントになるのが、休憩ポイントと道を迷う事が少ないからです。
一緒にツーリングすると言っても、やはり初心者の方の事が気になるので普段と同じ運転をする事が難しくなります。
なので少しでも自分の余力を増やす事が必要です。
周りを気にしすぎて自分がトラブルを起こしては本末転倒ですもんね。
まとめ
バイク仲間を増やしたい!
今までの経験が皆さんのためになりたいと思ってもらえたあなたは素晴らしいと思います。
今回お伝えしたツーリングを企画するポイントはあなたの力になるはずです。
あなたのバイクライフがより良いものになります様に。
バイク仲間を増やしたい!
でも魅力を伝え難い。
そんな時にこちらの内容を教えてあげて下さい。
⬇️