お薦め
バイクを好きになってもらいたい。でもわかってもらい難いですよね。

自分が好きでやっている事を理解してもらいたい。

なかなかバイクって理解してもらい難いんです。
私が努力している事を紹介します。

Contents

バイクを好きになって欲しい!

私がバイクを好きになってもらいたいのは、この幸せを多くの人に分けてあげたいからです。

誤解されやすい乗り物なので、良さと悪さをしっかりご紹介します。

バイクの良いところ

バイクの良いところ

  • 体で四季を感じる事ができる
  • 普段の生活から違う環境にいく事ができる
  • 体力アップできる

体で四季を感じる事ができる

バイクは体が外気に触れながら乗る乗り物です。

光・温度・匂い・空気・味、季節ごとに感じる物が違います。

普段の生活から違う環境にいく事ができる

ストレスだらけの環境から全身で刺激を受ける事でストレスの緩和ができる。

体力アップできる

新鮮な空気を吸う事で心肺機能を鍛える事ができる。
道路を走る事で全身の筋肉を動かす事ができる。
全身から刺激を受けて状況判断をする事で、脳を鍛える事ができる。

バイクの悪いところ

バイクの悪いところ

  • 気候の影響を受けやすい
  • 暴走族
  • 生活に必須ではない

気候の影響を受けやすい

雨や風、車ではあまり影響の少ない天候の変化でもバイクにとっては割と大きな変化です。

暴走族

バイクに限った話ではないですが、暴走族(表現があっているのか微妙ですが)は
怖いですね

全体から見れば一部ですが、ただバイク全体の数が少ないですしバイクの事に興味のない人から見ればバイクは一括りです。

生活に必須ではない

バイクは普段の生活に必須ではないので維持費が家計の負担になる。

バイクについて発信する

バイクについて私の経験してきた事を発信する事で、
バイクの存在を理解してもらっています。

あなたの目に止まったのも私がTwitterで発信してきたおかげですよね。
あなたがバイクに乗っているのであれば周りの方にこの内容を土台に伝えてみて下さい。

あなたがバイクに乗っていなければ少しだけでも知ってもらえたなら良かったです。

まとめ

バイクの事を少しは分かってもらえましたか?

好きな事を伝える事って自分の主観を除いてやらないと
本当の姿がぼやけてしまいますよね。

多くの人に理解してもらうための努力が届く様になればみんなが幸せになって
自分も幸せになれるはずです。

あなたも好きな事を伝えてみて下さいね。

バイクの可能性に
ついて書いてみました。
こちらも見て下さいね!

⬇️

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事