
今年も残り少なくなってきました。
街は華やかになってきてライトアップも綺麗です。
この季節をバイクで楽しむために、気をつけたいポイントがあります。
今回は5つ紹介します。
楽しく新しい年を迎えましょう!
年末年始のポイント5つ
普段と違う思いで皆さんが行動しているこの時期だから注目しましょう。
- 人気ポイントへのアクセス
- 学校の冬休み
- トラックの物流の増加
- サンデードライバー
- 交通規制
この5つに特に気をつければ危険から身を守りながら良い年越しができますね。
人気ポイントへのアクセス
この時期の人気スポットと言えば、ショッピングモールと神社や仏閣です。
1年の中でもこの時期だからのポイントですね。
他の大型連休よりも集中するこの時期だからこそ機動性の高さを生かしたいですよね。
車の駐車場渋滞が起こる中、バイクの駐輪場は比較的空いてる事が多いです。
寒いのでバイクに乗る人も減るので余計ですね。
学校の冬休み
学校が冬休みなので子供たちが平日の日中に外で遊んでいる光景が増えてきます。
元気で良いなぁって気持ちになります。
そんな子供たちの邪魔をしない様に気をつけて運転したいですね。
未来のライダーさん達になってくれるかもです!
トラックの物量の増加
年末年始、福袋やネット通販のなどの商品を運んで下さっているドライバーの皆さんに感謝です。
気忙しくなるこの時期、ドライバーの皆さんが居てくださるからこそ私達の生活が成り立っています。
大きいトラックに私たちのバイク存在は見えにくくなってしまいます。
ドライバーさん達の負担を減らすためにバイクに乗る私たちは普段よりもトラックからの距離を広めにとって走行したいです。みんなが幸せでいられるために!
サンデードライバー
年末のお掃除や買い出しって大変ですよね。
普段車に乗らない方の運転が増えるのもこの時期です。
急に曲がったり、止まったりする車が増えてきます。
特にそういう方は余裕がないので、こちらが悪くなくても相手はバイクの存在が見えてないので怒ってきます。
事故をしたくないのは勿論ですが、それ以上に絡まれて気分が悪くなりたくないので、
普段よりも車間距離と心の余裕を持って周りの車の動きに気をつけましょう。
交通規制
初詣のタイミングは大きな神社・仏閣の周辺道路で交通規制があります。
事前に調べておくとルート設定がしやすいのでオススメです。
あと夜間は飲酒検問も増えてきます。勿論、バイクに乗るときに飲酒しないのが当然ですがバイクも飲酒検問の対象です。夜間の運転時には普段混まないところで少しだけ混む事があるので、頭に入れておくと良いですね。
まとめ
年末年始を気持ちよく過ごすために注目したいポイントをご紹介しました。
バイクで動く事で駐車場問題は少し楽になるはずです。
あと運転は道路状況が変化しやすいですが心の余裕を持って過ごしたいですね。
気持ち良い年越しができます様に!
バイクの基礎を
思い出してみませんか。
⬇️