
自分ひとりで行動できるから、乗らない人たちに理解してもらい難いのがバイクです。
あなたにバイクの事を知ってもらいたいからブログを更新しています。
少しはあなたに届いていますか?
もしくはあなたも大切な方にバイクの良さを届けたいと思っているなら、
一緒にバイクを楽しんでいきましょう。
Contents
バイクは誤解されやすい。
バイクに興味のない方や嫌いな方にとって、バイクは怖い物や邪魔な物と思われている事が多いです。
どんな物事でも一緒ですが、色んな側面を持っている事象のネガティブな面が先に見えてしまうと好転させるのは難しいです。
動物としての生命の危機管理が原因なので、当たり前の事ですが良いところも知って欲しいですよね。
誤解を解きたいからしている事
嘘のない、バイクで私が救われている事をSNSを使って発信しています。
バイクに救われているって大袈裟ではありません。
人見知りで団体行動の苦手な私があなたに想いを届けている。
何気無くバイクを通して人と関わる事ができている。
何が?って思われることかも知れませんが、すごい事なんです。
ネット世界ではなく、現実世界で人と関わることが人を成長させるんです。
そのためにバイクで得られた情報を発信したいですし、
バイクの肯定的に感じてもらえる情報を発信しています。
バイクにとって良い環境
ネット環境の様に無くてはならない物にバイクがなっていければベストです。
ただし、それには私達の普段の行いを良くする必要があります。
- 交通ルールを守る
- バイクで地域に貢献する
- バイクに乗る事を楽しむ
当たり前の事を当たり前にやるだけなので、かしこまる必要はありません。
場所をわきまえてバイクを楽しめば良いんです。
速く走らせたければ、サーキットに行きましょうね。
バイクを楽しめる環境
バイクを楽しむって何?

私は二輪という不安定な乗り物を全身を使ってコントロールする事が
バイクの醍醐味だと考えます。
不安定な物を安定させて走らせるためには頭も使います。
全身を活性させて生命を燃やす事で若返りに繋がると信じていますし、
実際バイクに乗られている方は同年代の方の中でも若く見えるし、
生き生きしています。
まとめ
私の中でバイクに乗る事は生命維持です。
それを皆さんに伝える事が、バイクに乗りたいからしている事です。
少しでも共感してもらえたのであれば、マナーよくバイクを楽しんで下さいね。
バイクの事を知って
もらいたいので
こちらもどうぞ!
⬇️