お薦め
バイクに乗る体力づくり。どうせ乗るなら長時間、長い期間バイクを楽しみたいですね!

バイクに乗ると前進運動ができるので体力がついて来ます。

ただもっと楽しく長い距離を爽快に運転したいと思うと、
基礎トレーニングをした方が楽しいですよ。
私が普段している事をご紹介します。

Contents

普段からの心がけ

基礎トレーニングと言っても、バイクに乗るからと言って特別にしていることはありません。
普通の日常生活の中でも気をつけたいポイントです。

腹筋、背筋を意識する

全ての体の動きの基礎です。
座り姿勢、立ち姿勢を綺麗にするためにお腹周りの筋肉で体を支えている感覚を意識します。

スマホやパソコンを長時間すると肩や首が辛くなりますよね。
これも腹筋と背筋で体を支える感覚を身につけると、自然と姿勢が整ってくるので少し楽になりますよ。

自分で歩く

出来るだけ自分で歩いて下さい。当たり前?ですよね。

歩く時もお腹周りを意識して歩くと、今度は腰回りの筋肉が鍛えられます。

基本はたったこれだけです。特別じゃないですよね。
ただ、意識が変わるだけで少し体が締まって来ますよ。
特に背中の筋肉は意識しただけで張ってくると思いますし、
最初は背中が辛くなると思います。

ただし日常生活自体も楽になるはずですのでまず1日だけ心がけてみて下さい。

筋トレ

部分的な筋トレはバイクが楽しくなってきてから更に取り入れてもらった方が良いですね。

今回は腹筋と背筋の入門編です。

足上げ

強度は低めです。毎日続ける事を意識して下さい。

椅子に座った姿勢でします。
瀬も照れに背中をつけないようにして下さい。
両膝を揃えてかかとを浮かせます。
息を止めないようにして10数えます。x3セット

これだけです。とりあえず3セットを1日の中で5回意識してみて下さい。
少しずつですが腰回りが締まってきます。
なれてきたら、気が向いたタイミングで回数を気にせずどんどんやって下さい。

効果はバイクを運転する時に分かります。ここの筋肉の使い方がバイクの運転にすごく役立ちますよ。

まとめ

簡単に意識を変えていくのは難しいとと思います。

あなたの日常生活も楽に楽しくなっていくバズなので、
腹筋と背筋で体を支えることはぜひ意識して下さいね。

小さな意識改革ですが1か月続けていけば姿勢にも変化が出てくるはず!

心も少し健康になりますよ!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事