
普段、仕事の合間や家事の途中で何かをしたい時って集中して短時間でツイートしたりLINEの返信をしたりできるのですが、
時間に余裕があると、色んなことに気が入ってしまってやりたい事が何も進まない事があります。
こんな時、あなたはどうしてますか?
集中することは出来るのに時間に余裕があると集中出来ない。
なんで?
集中力って何
集中力は色んな要素が揃わないと成り立たない言葉です。
ひとつ目は「やれば出来る」みたいな自己肯定感です。
2つ目が「頑張るぞ!」のようなやる気。
3つ目が「この作業をしてて大丈夫かな」って感じの注意力。
このような要素がバランスして集中力に変化するです。
集中できてる時
要素で書き出すと「確かに」って思います。
私は朝活でブログを更新する事が多いのですが、
仕事の準備までの2時間で集中してやっています。
最初の30分で目を覚ましながらTwitterのチェックなどをして、
残りの時間で記事を書くという感じです。
後の予定が決まっているので他に気を取られている場合ではありません。
自分を追い込む事によって集中力が高まっています。
毎日ブログを更新しているおかげで自己肯定感があり、
睡眠後の疲れが減っている状態でのやる気、
仕事までの時間制限と戦う注意力がバランス出来てます。
集中できない時
同じくブログ更新を例に出します。
休みの前日や休みの日で特に予定がない時に更新しようとすると、
自己肯定感はあるのですが、仕事が終わってからや食事後で眠気が出て来ます。
でも自己肯定感があるので、やる気の足りない分を埋めてくれます。
ただし、もうひとつの要素注意力が足を引っ張ります。
終わりの時間を決めずに出来るので、注意力が発揮されなくなります。
こんな時に書いた記事は読み返すと、よくわからない事を書いている事が多いので、反省しながら手直ししています。
集中力を鍛えよう
原因がわかったのでトレーニングプランを考えます。
自己肯定感を持つ
これをやり遂げる事が出来るって思えるための要素が必要です。
あなたの「これは出来る」って何でしょう?
私の場合、そんなに器用な方ではないので継続がキーワードになります。
『こんだけやって来れたから大丈夫!』
が自信になります。
あなたがわりと何でも器用にこなせる方であれば一度やってみて出来た自分を褒めてあげて下さい。一度はやってみて下さいね。
やる気を出す
やる気を出すって難しそうですが、
単純に集中したい対象を好きになって下さい。
改めて書くと不自然ですが、好きな人のためならやる気出ますよね?
集中しないといけない物って必ずしも好きな物じゃないと思います。
受験勉強だったり、自分の意思と関係なくやらないといけない物だったりしますよね。
私は集中してやりあげる事によって自分に対して良くなる未来を考える様にしています。
理由は無理につけても良いと思います。少しでも楽しくなる様に考えればやる気も少しは出て来るはずです。
注意力を持つ
注意力は1番簡単に決める事が出来ますね。
制限時間です。いつまでにやり上げるです。
この要素で他の2つのバランスの帳尻合わせをするとやり易いですよ。
自信もやる気も無いけど、この課題はやらないといけない。
そんな時は制限時間を「何時まで頑張る。」と言った短い時間でも課題をするという行動のきっかけにします。
それ送り返すと少しずつ他の2つの要素が増えて来ます。
軌道に乗り始めたらその時に「何時までに仕上げる」に変えていけば改善し易いですね。
まとめ
私自信、記事を書きながら勉強になりました。
もっと良い集中力の上げ方を見つけたいです。
あなたの中で腑に落ちない点があれば是非、教えて下さい。
日々勉強、日々努力で頑張ります。