
Twitterって便利なツールなのですが、私の中で有効活用できていません。
利用方法について考えます。
Contents
Twitterって何ができる?
Twitterでタイムラインを眺めながら色んな情報が流れているのはわかるんですが…
Twitterで出来る事
- タイムラインで交流ができる
- 有名人とも交流ができる
- 情報収集ができる
- 情報を他のユーザーと共有できる
交流が基本になるツールなのはわかっているのですが、何を発信するべきか難しいです。
メインはタイムライン
やはりヒントは「タイムライン」にある様なのでじっくり観察してみます。
気づいた事
- 企業CM
- フォローしている方のツイート
- 自分が知りたい情報が少ない
当たり前の事を書いているんですが、よく考えると重要です。
自分で探しに行かないと今欲しい情報にたどり着かないんです!
Twitterの活用方法を考えます
皆さんの中では当たり前のことなんでしょうが、私の中で大きな進歩です。
キーワード検索を使ってみる
「おすすめ」や「トレンド」に流れてくる内容がTwitterで今人気のある物らしいです。
ここで検索をしてみたのですが、自分の知りたい情報になかなか出会えないんです。
自分が知りたい事って変わっている?
それも原因なんですが、キーワードの選び方を変えてみると色んな情報に出会えます。
同時に自分の語彙力のトレーニングになります。同じ意味で違う表現をする事ができるんです。これも学びです。
ツイートしてみよう
自分からツイートする時にも検索時に考えたキーワード選びが役に立ちます。
ツイートする時自分に気付いて欲しいですよね。自分と似た考え方の人や真逆の考え方の人とも繋がる事が出来るのがTwitterの最大の魅力ですよね。
同じ内容で表現方法を変えるだけでも見つけてもらえる可能性って増えますね。
実践してみよう!
まとめ
今回はTwitterを眺めるだけでなく、活用するきっかけを考えました。
キーワードの表現はひとつではない
今回の学びはこの一言です。
これから活用していきながらできる様になった事が増やしたいですし、
理解できた内容は続編を書きたいのです。