
私は人見知りです。
しかし、接客業ですのでお客様とお話をしないといけません。
仕事用の私が出てきます。
別人格
大袈裟な表現ですが、私の中で仕事用の自分がいます。
特にお客様とお話しさせてもらっている時には普段の自分ではないのです。
いつもと違う自分
私の場合お客様に嬉しくなっていただきたい気持ちがスイッチになるようです。どちらが本来の自分なのかよく解らないですが自分がもう一人存在するようです。
自分でコントロールが出来ているので大丈夫なのですが、皆さんはそんな経験無いですか?
別人格がでてくる時
誰かに喜んでもらいたい思いで行動している時に私は変身しています。
私の中で「責任感」が変身のきっかけをくれます。
変身
私以外の方でも「人が変わる」方ってよくおられますよね。
- 車の運転をする
- スポーツをする
- カラオケで歌う
- お酒を飲む などなど
何かがキッカケになって変身する事ができたりします。
自分が変わってしまう事を自覚している方は周りの人に喜ばれる変身なのです。
自分が変わっている事に自覚がない方は周りの人に迷惑をかけている可能性があります。
自覚していない方を上記の楽しい事に飲み込まれてしまう方なので、
誰かが教えてくれた時には怒らずに一度客観的に捉えましょう。
自分も周りの方々も嬉しい気持ちになれるはずですね。
私自身変身している事に気付かずそれを教えてもらえたら改善したいと思います。
まとめ
私が理解できている変身は誰かに喜んでもらいたい変身です。
責任感が別人格で出せてるからこそ、誰かを笑顔に出来るんだと信じています。
正義のヒーローほど立派ではないですけど、笑顔を作れる変身はどんどんしていきたいです。