
ブログを毎日継続しています。
記事を増やすのではなく見直しも含みますが…
「継続は力なり」と言いますが本当でしょうか?
何が力に変わるんでしょう。
言葉の響きだけだと意味がわかりません。
しっかり調べていきましょう。
継続は力なり
「何事も継続すことによって成功につながる」という意味
継続とは
継続の意味は「前から行っている事をそのまま続ける事」だそうです。
単体の意味で考えると疑問に思わないのですが、「継続は力なりに」になると何かが違う気がする。
私がしている継続
約3週間ブログの毎日更新をしてきて感じる事があります。
追記、2020•3•27時点で更新は毎日ではなくなっていますが手直しを毎日しています。
「毎日同じ事をしていない」です。
これって継続じゃない?
「継続は力なり」の本当の意味
あくまでも私個人の見解ですが、
日々の積み重ねの中で前回にやったことの経験を維持しつつも常に考え、変化させながら自分を見つめていくこと。
同じ作業を何も考えず繰り返していて身につく力はあります。信頼性。
同じ作業を自分と向き合い考えながら繰り返して身につく力は技能です。
「継続は力なり」の力は技能じゃないと意味がないです。
思考+継続は力
継続するにあたっては思考をぜひ取り入れて下さい。
思考を伴うことによって得られる力が何倍にも膨らんでいきます。
日々の継続を効率よく無駄にしないためにどんなに僅かずつでも良いので修正しながら進んで行きましょう。
追記
何が正解かわかりません。
思考を継続することで人生に深みが増してきています。
僕はまだまだ成長できると信じることにしました。
立ち止まっても良い。後戻りしなければ。
いきたい方向が後戻りしたい方向なら180度向きをかえて、
前進したいですね。
そう考えることが出来れば同じ道を進んでも景色が変わるでしょ。
進むことを継続しましょう。
そして思考しましょう。
チカラは身についてくるから!