
読書してますか?
調べ物をする時、スマホやパソコンのネット環境でする事が多くなってきました。
ブログを始めてから文字に触れる時間は増えてきているのですが、本を読む時間が減ってしまっています。
読書をしてないと
文字を画面では捉えているのですが、頭の中で蓄積されてない気がします。
目だけで判断していて、紙の感触や匂いがないからかもしれません。
新聞から入る情報とネットニュースから入る情報、内容は大差無いはずですが記憶できてる内容が違うと思います。
読書の必要性
知識を増やす効率を上げるには、私の結論ですが読書が必須だと感じます。
特に紙媒体からが良いと思います。
紙媒体がオススメ
本や新聞などから得られる情報として
- 目から文字入力
- 紙やインクからの匂い
- ページをめくる触感
- 紙自体が持つ重さ
などがあります。
情報に匂いや触感が加わる事によって情報を溜めるたり引き出したりするキッカケが増えるようです。
ネット環境が悪いのでは無い
私の情報処理能力が足りてないからですが、スマホで検索する事で多くの情報が得られるのですが理解する前に次の事を調べてしまうので理解した気になって進んでいってしまいます。
これを防ぐために基礎になる知識が必要になります。
良い意味で紙媒体の方が情報が調べ物がしにくいので、情報が定着しやすいのだと考えます。紙媒体の方が時間をゆったりと使えます。
まとめ
ネット環境はスピード感が断然速くて素晴らしいです。
物事を瞬間的に知りたい時に使用します。
紙媒体は時間はかかりますが、知識の蓄積に向いています。
どちらも同じ成長するためのツールです。上手く使い分けたいです。
皆さんの生活のお手伝いが出来ますように。