
私自身、直したい癖があって色々な方法を試しているのですが…
「癖」って何?
癖(くせ)とは、人が無意識にしてしまう習慣的な行動のことを指します。
自分では気づいていない行動のことらしいです。
癖を直す。
ネット検索していろんな方法が出ていますが、基本的な方法はどれも同じで
「癖の行動はしてたら恥ずかしいと自分に言い聞かせなさい!」
です。自分への言い聞かせる方法は様々ですが、あまり変わりません。
書物などを探そうとしても、心理学の分野のようです。
癖の行動が自分にとって不利益だと感じるように自分を追い込むことが必要だそうです。
例えば
「私はこの癖を直します。」と宣言して周りの人にも癖の行動を止めてもらう。
爪を噛む癖を直したい人ならマニキュアを塗って爪を噛んだら汚くなるのを見て視覚的に追い込むなどです。
私の直したい癖
私自身『直したい癖』があると書いたのですが、誰かに指摘された物事ではなくて、
今の現状から改善するために行動を変えたいので『癖』なのか微妙になってきました。
癖=悪癖みたいなイメージがあるので気分が少し落ちてしまいます。
『癖』というより『改善目標』の方がしっくりきます。
改善目標
癖の矯正と違うところがあります。
- やらない事に対しての嫌な感情をきっかけにするのではなく、できた事に対しての達成感を大事にする。
- ステップアップしながら新しい目標が作れる
まとめ
言い方、表現の仕方を変えただけでやってる事はあまり変わらないです。
前向きに出来る事を考えよう。