
以前ギヤ比について学びました。今回は実際に部品を交換してみた感想をご紹介します。
https://manatika.com/2019/09/13/バイクのギヤ比を変えてみよう!/
スプロケット(歯車)の交換
歯数を決める
今回の私の求める変化が「力強さを増したい」だったのでギヤ比をショート(数値を大きく)にする方向に決めました。
歯数の選び方
ギヤ比を変える方法とスプロケットを交換するのですが、チェーンに引っ掛かっているスプロケットの内、エンジン側でも後輪側でも構いません。
但し、それぞれの位置によって得意な事が違いますのでご紹介します。
エンジン側
- 歯数を1つ変えた時の変化が大きい
- スプロケット自体の価格が安い
後輪側
- 歯数を1つ変えた時の変化が小さい
- スプロケット自体の価格が高い
- スプロケットの素材やデザイン、色の種類が多いので見た目のカスタム要素が高い
交換したみた
今回使用したのが
![]() | サンスター(SUNSTAR)フロントスプロケット (520/12丁)361-12 価格:2,940円 |

エンジン側のスプロケットを交換しました。
特性を大きく変えたかったので、標準仕様の14T(スピロケットの歯数を示す時に「○T」と表現します。○の所が歯数です)から12Tに変更しました。
CRF250Lの場合2次減速比が「2.857」から「3.333」に変わります。
まとめ
スプロケットを変えてかなり力強く、加速が早くなりました。
オフロード走行が楽しくなりました。
弊害としましてエンジンがすぐにふけ切ってしまうのでツーリングには向かない気がします。
使用目的に合わせて交換したいとです。